介護のなやみ

雨の日の訪問介護、どうする?快適に過ごす方法をご紹介!

  • LINEで送る

こんにちは!すずのりこと鈴木です。

訪問介護はサービス利用者のご自宅にお邪魔するお仕事。

雨の日でも雪の日でも行かなければいけません。

車で移動しているならいいのですが、自転車だと大変ですよね。

そこで今回は雨の日に考えられるトラブルとその解決法についてお話していきます。

様々なトラブルに要注意!

雨の日は、晴れの日や曇りの日にはない、様々なトラブルが起こります。

まずはどんなトラブルが起こりやすいのかをご紹介していきます。

靴下が濡れる

靴が濡れるのはもちろんのこと、長靴や防水の靴でないと、靴下まで濡れてしまうことがあります。

不快に思いながらも利用者様のご自宅に上がると「なんで濡れたまま入ってくるんだ!」と怒られてしまいます。

自分も相手にも不快な思いをさせてしまうため、気を付けたいところです。

かばんが濡れる

雨の日は傘をさして歩くことが多いと思いますが、折りたたみ式の小さい傘だと、手に持ったり背負ったりしているかばんが濡れてしまうことがあります。

防水のかばんでなければ、中に入っている大事な書類などが濡れてしまいかねません。

移動に時間がかかる

雨だと道が混んでいたり、自転車で行くところを歩いて行かないといけなかったりと何かと時間がかかります。

いつもと同じペースで行動していると遅刻ぎりぎりになってしまうことも。

移動に危険が伴う

自転車で移動するとき、道路が濡れているとブレーキがききにくく危険です。傘さし運転などもってのほか!

時間はかかっても速く行くことはできない、そんな雨の日です。

気持ちが暗くなりがち

天気がよくないと気も沈みがち。無理に明るく振舞う必要もないですが、自分の気分でサービスの質が変わってはいけません。いつも通り丁寧に動く必要があります。

これであんしん!雨の日の訪問介護の備え

ここからが本題です。

雨の日対策の具体的な方法をお話していきます。

予備の着替え、靴下を持つ

まず服や靴下が濡れてしまうことに関しては、予備の着替えや靴下を用意するのが良いです。

もちろんレインコートや長靴があればその方が良いのは間違いないですが、良いものは結構お値段もそれなりにするので、まずは手軽にできる対策として着替えを挙げました。

濡れた服をしまうためのビニール袋もあると良いでしょう!

防水かばん、かばんを袋に入れる

かばんを濡れないようにするには、大きな傘にするという解決策がまず思いつきますが、

大きな傘は

  • 風が吹いたときに大変
  • 置き忘れてしまう

など、使い所を選びます。

その点、防水かばんにすることで、そのような悩みから開放されます。

わざわざ新しく買うことをためらってしまう方は、かばんを大きなビニール袋に入れてしまうのも一つの手です。

安全に気を付けつつ早めに動く

安全第一なのは言うまでもありませんが、雨の日は移動に時間がかかることも多いので、早め早めに動くと良いです。

また、雨が降ると事前にわかっている場合は、降り出す前に移動してしまうのが良いでしょう。

これは雪の場合は特に気を付ける必要がありますよね。

自転車のブレーキを取り換える、できる限り歩いていく

自転車のブレーキが元からききにくくなっている場合、雨の日もそのまま運転すると大変危険です。

自転車屋さんに行って交換をお願いするか、自転車を買い換えたりするのが良いかもしれません。

ただ、会社の自転車を使っている場合は、責任者に相談するのが早いと思います。

雨の中自転車を運転するのがこわければ無理せず、歩いて行くのが良いです。

雨でも気持ちは明るく!

雨の日だからと暗い顔をせず、いつもと通りの対応が求められるのは直接人と接するサービス業として当たり前のことです。

しかし、利用者様の気持ちに寄り添うことも大切なので、とにかく明るければ良いというものでもありません。

それでも、普段から明るくサービス提供していれば、雨の日も雪の日も変わらず笑顔でいることができます。

その姿をみて、利用者様も安心するのです。

まとめ:備えあれば憂いなし!

訪問介護で雨の日は、気持ちも沈みがち。でも、あなたのことを楽しみに待っている利用者様のためにも、今日も楽しんでいきましょう!

つらい雨を既に経験した人は、次に同じ目に遭わないように準備万端で臨みましょうね!

ここまでお読みいただきありがとうございます。

私たちLAGOM(ラーゴム)合同会社は、「地域共生の実現」「社会を変える」を理念に、名古屋市で訪問介護をはじめ、様々な事業を展開しています。

このサイトにある全ての記事は、LAGOMのスタッフによって書かれ、運営されています。

  • 地域貢献に興味がある
  • 目の前の社会課題に向き合いたい
  • 介護以外にもいろんなことに挑戦したい
  • 将来起業したい
  • 笑顔が素敵と言われる

1つでも当てはまった方はぜひ採用ページもご覧ください。

いっしょに楽しく働きましょう!

すずのり

  • LINEで送る