求人・採用情報

たくさん学んで社会課題を解決(地域貢献)したい!

 

そんなアツい想いのあるあなた、LAGOMで一緒に学びながら働きませんか?

LAGOMでは、決められた仕事をきちんとやるのと同じくらい、「自分が決めたやりたいことをやる」を尊重しています。時間を有効に使って介護をさらに極めるのもOKですし、勉強会に参加したり主催したり、「地域共生」「社会課題の解決」をキーワードに、多くの学びを社会貢献、地域貢献に生かす取り組みをしています。

代表メッセージ

「地域包括システムなんて、10年も前から言われている」

自分の住んでいる地域で、

自治会の高齢化、子供会の減少、中高年のボランティア意識の薄さを見てきた。

また、シングルマザーや養護施設、障害者との関わりも希薄になっている。

これから迎える「2025年問題」も正に今真っ只中にいる。

この世の中、

どう社会を変えていかなければいけないか、真剣に考えていきたい。

まず、自分の住んでいる地域、

名古屋市名東区西山地区で地域共生の場を作っていきます。

人の役に立つことを一つ一つ行っていきます。

第1歩は訪問介護ビジネスからスタートです。

現場を見て、感じて、発信していきます。

障害者の訪問介護も行っていきます。

社会課題の問題点は何か?

どう解決していくのか?

どう変えていかなければいけないか?

一緒に協力してくれる方、お待ちしております。

代表社員 河村 隆

→詳しい「創業の動機」をみる

 

 

ポイント1:社会課題をビジネスで解決する

時代は超高齢社会。後期高齢者の増加に歯止めがかからない中、私たちは何をすべきか。

度重なる介護離職、家族介護による疲れ、ストレス社会への対策など……。

求められるニーズに対してどれだけ応えることができるか。

私たちはいま目の前にある社会課題を、自分たちの近くから少しずつ解決していきます。

一過性のある取り組みで終わらせず、ビジネスの視点を取り入れることで、

10年20年と続けることができる体制をこれからつくっていきます。

社会課題はすぐに解決できないという現状も、続けることができれば働き手が増え、サービスの質が上がり、取り組みが広がれば社会も変わります。

それはつまり、「売り手よし」、「買い手よし」、「世間よし」の「三方よし」を意味します。

介護士やシングルマザーの貧困、都会のあたたかいつながりの薄さなどの社会課題に、継続的な解決をもたらすために全力で取り組みます。

ポイント2:介護だけではありません

訪問介護からスタートしたLAGOMですが、障害をお持ちの方のお手伝いもしますし、勉強会を開催したり、1スタッフが自ら考え社会課題に向き合ったり。広い視野で考えています。

閉じこもりがちで外に出ないといけないのは介助が必要な方だけでなく、介護や福祉の従事者もおなじです。

私たちがもっとたくさんの学びを得て、それを共有すれば新しい発見があると信じています。

色んな場所に解決の糸口はあります。目の前の問題を見ながら、どういうアプローチができるか柔軟に考えていきます。

そんな仲間がいることは、自分から行動するにあたって非常に頼もしい存在になるはずです。

 

ポイント3:働きやすい環境

訪問介護は直行直帰が基本、事務所に行く手間を減らすなど、業務の効率化を進め、より働きやすい環境を目指しています。

また、学生のアルバイトやシングルマザーなど多様な人が支え合って働ける「居心地の良い場所」を社内外でつくっていきます。

いくら社会貢献地域貢献と声を大にしても、そこで働く従業員が幸せでなければ意味がありません。

そんな状態では有望な人材が介護や福祉から遠ざかってしまうことになり、理念からもはなれてしまいます。

LAGOMはあんしんして相談できる仕組みや、効率的な業務改善など、働きやすい環境作りを常に心がけています。

私たちと一緒に目の前の社会課題を解決しませんか?

LAGOMは2020年6月開業で、創業期である今が一番たのしく、また大変な時期であることは間違いありません。そんな体験は介護業界に限らず、貴重なものになります。

「たくさん成長したい」「社会課題を解決したい」「お世話になった地元に貢献したい」とお考えの方は、ぜひ私たちといっしょに働きませんか?

あなたからのご応募、お待ちしております。

 

詳しい募集要項は以下の通りです。

LAGOMでは通年採用を行っています。新卒既卒は問いません。

■正社員

■パート希望の方

■学生アルバイト・インターン

■訪問看護師(新規オープンニングスタッフ募集中)